商品詳細

T-14 hi-reso

販売価格: 6,330円(税込)
希望小売価格: 7,040円
数量:

  

 

 

「T-14 (T-14 High Resolution Speaker Cable)」はDH Labs社の
ミドルクラススピーカーケーブルですが、
クォリティー追求のため最高級の素材が投入されています。
 

 

高純度OFC導体には、純銀が二重にコーティングされています。
音楽信号の流路は導体表面側であるため、
T-14による伝送はほぼ純銀導体のそれに近い状態となるのです。

あらゆる金属中最高の伝導率を持つ純銀導体、、
けれどコスト面のゆえ導入を躊躇しておられる方に
ぜひこの導体をお試し頂きたいものです。
純銀導体と見紛うほどの強力な伝導性に驚かれることでしょう。 

 

DHラボの拘る誘電体にはデュポン社最高グレードPTFEを選別し、
さらにアウタージャケット内部の制震材と張りつめられたマイラーによって
レゾナンスをミル・レベルのスペックまで抑え込んでいます。

それらはケーブルを一貫したインピーダンスに揃えて位相を整え、

同時に、解像度を低めてしまう共鳴、共振、マイクロフォン効果等を完璧に締め出すのです。 

 

これらの成果は音響特性上に明白に表れます。
キャパシタンスは1フィートあたり21.5 pFまで低下し、
インダクタンスも同様に極限まで低められています。
(3m以上のT-14ケーブルでも、多くのアンプのアウトプットステージより低い値のインダクタンスとなっています) 
こうして多種のスピーカーシステムから一貫した高音質を引き出します。 

T-14は、そのアキュレートさと信頼性のゆえ、アメリカの多くのレコーディングスタジオ、マスタリングスタジオで使用されるに至りました。

 

 

さて、こうして「T-14 hi-reso」の成り立ちを見てくると、
このスピーカーケーブルが「明瞭さ」一辺倒の、
聴き疲れするような製品と思われるかも知れませんが、
事実はその予想に反します。

確かにディテールに至るまで精緻な再現力を持つ、
分析能力に優れるケーブルですが、
人の声や独奏楽器は温かさ、柔らかさ、肉声感に富んでいます。
とりわけヴァイオリンのヴィブラートや
ギターのディストーションなど、
官能的ですらあり、眩暈を覚えることもあるくらいです。

また外観からは想像もつかないような、
深く量感のある低音再生能力も特筆しなければなりません。

このケーブルは凝縮された高密度の構造を持つため
他製品より幾分か細い外観を持っています。
そのゆえ、低音が薄いのではないか等の、
あらぬ誤解を受けてしまうのです。

実際には音響エンジニアたちを納得させる、
優れた低音再生能力を持っており、
ともすれば極端なワイドレンジを誇示する
一部のハイエンドケーブルを凌駕するほどです。

 

T-14の卓抜な音響特性、アキュレートを極める再現性、
リスナーの耳を魅了する力は圧倒的です。
このようなプロダクトこそ真の成功作というべきで、
事実米国で異例のロングセラーを続けています。
オーディオファイルはもとより、スタジオエンジニア、
更にオーディオ評論家( - 彼らの多くは2xT14のBiwireで使用します)
にいたるまで、
一旦T-14を使い始めたユーザーの多くが決して手放そうとしません。
その事実こそこの製品が稀有の完成度を持つことの何よりの証しです。

(「Home Technology eMagazine」Recommend、「6 Moons Audio」Recommend、「SoundStage!」Recommend、「Bound For Sound」Recommend、「SPEAKER BUILDER」Recommend、「Audio Observatory」Recommend) 

 

7.4mm Diameter、14AWG Silver-coated High quality OFC conductorsMil-spec Tefron insulation  

 

※表示価格は1mあたりの価格です。

お申込みの際は、[個数]の欄に「4」等のように総ケーブル長を入力し、[備考欄]に「2m+2m」等と内訳をご記入ください。   

 

※写真はSP-10スペード(Yラグ)による端末処理の一例であり、この製品(切売)自体にはコネクターは付属しておりません。 

 

※スピーカーケーブル(切売)とバナナプラグ又はスペードコネクター(「特殊ケーブル&アイテム」カテゴリー)を同時購入されますと、

技術料無料で端末処理をさせて頂きます。お気軽にご依頼下さい。

 


※「T-14」を2組使用するバイワイヤ仕様(完成品)は、最新仕様の「T-14 DT-Biwire」をご覧下さい。

 

 

Appendance
(画像をクリックすると大きく見られます)

(T-14 DT-Biwire)




<ご参考>


T-14は2束の14AWG、OFC導体を投入しており、

厚く銀コートされている。

この銀コートは殆どの製品のものより二倍厚くされているという。

導体はきつく押し出されたテフロンで遮断され、

そしてポリマー・ロープ・スペーサーと共に、

低いインダクタンス螺旋で撚られている。

さらにその形状を維持するためマイラー膜できつく包まれ、

アウタージャケットのPVCによってT-14は仕上げられている。

Daren Hovsepianは、導体が時間とともに酸化しないほどきつく封じたと言っている。

こうして、T-14はスピーカーと電子機器の内部に理想的に連結されるのだ。



音楽がかかり始めたとき、

T-14によってもたらされた音の変化に、心地よい驚きを禁じ得なかった。

音楽はより開放的で、透明だった。

高域は、より広げられるが、より滑らかに聴こえた。

低域は私の前のケーブル同様に深かった。

けれど、それはより引き締められ、充分にコントロールされていた。

サウンドステージ幅も前のケーブルとほぼ同様だったが、

深さとレイヤリングはより大きかった。

また、小音量時の分解能はより優れていた。

ケーブルの全体的な音は、

高域から低域まで全くフラットに保たれており、

僅かの有害な人為性もT-14の音に加えられているのを見いだせなかった。


2、3時間の慣らしの後、

ケーブルはある程度パフォーマンスの大部分の領域において向上した。

しかし、およそ48時間T-14を使ったあと、さらに劇的な改善が見られた。



あなたのシステムでT-14よりよく聞こえそうなハイエンドケーブルが、

市場にあるだろうか?

もしそうなら大金を払う用意をするべきだろう。

それでは、T-14の価格帯にそうするに値する製品があるだろうか?

それは疑わしいことだ。



「黄金の響き」より抜粋(「Atlanta Audio Society」)



T-14 hi-reso

販売価格: 6,330円(税込)
希望小売価格: 7,040円
数量: