「T-14 (T-14 High Resolution Speaker Cable)」はDH Labs社のミドルクラススピーカーケーブルですが、クォリティー追求のため最高級の素材が投入されています。
高純度OFC導体には、純銀が一般製品の二倍の厚い層にコーティングされています。音楽信号の流路は導体表面であるため、T-14の導体による伝導はほぼ純銀導体のそれに近い状態となるのです。
あらゆる金属中最高の伝導率を持つ純銀導体、けれどコストパフォーマンスの低さゆえ導入を躊躇しておられる方にぜひこの導体をお試し頂きたいものです。その強力な伝導性に驚かれることでしょう。
誘電体にはデュポン社の最高グレードPTFE等が用いられ、さらに導体はアウタージャケット内部の制震材と張りつめられたマイラーによってレゾナンスをミル・レベルのスペックまで抑え込み、解像度を低めてしまう共鳴やマイクロフォン効果等を完全に締め出します。
それらの成果は明白に高品質となって表れ、キャパシタンスは1フィートあたり21.5 pico-faradまで低下し、インダクタンスも同様にきわめて低く、多種のスピーカーシステムから一貫した高性能を引き出します。(3m以上のT-14ケーブルでも、多くのアンプのアウトプットステージより低い値のインダクタンスとなっています)
こうしたアキュレートさと信頼性のゆえ、アメリカの多くのレコーディングスタジオ、マスタリングスタジオで使用されるに至りました。
さて、こうして「T-14 hi-reso」の成り立ちを見てくると、このスピーカーケーブルが「明瞭さ」一辺倒の、聴き疲れするような製品(実際そのタイプのケーブルも世には存在しているようです)と思われるかも知れませんが、事実は予想に反します。
確かにディテールに至るまで精緻な再現力を持つハイファイケーブルではありますが、人の声は温かさ、柔らかさ、肉声感に富み、左右に広がる音場は前後にも奥深く、たいへん彫の深い音調を聴かせます。
とりわけ独奏ヴァイオリンのヴィブラートやギターのディストーションなど、官能的で眩暈を覚えることすらあります。また深く量感のある低音再生力も特筆もので、ともすれば極端なまでのワイドレンジを誇示するハイエンドケーブルよりも充実した低音再生が確認出来ます。
T-14の卓抜な音響的性能、正確な再現性、リスナーの耳を魅了する力は圧倒的です。このようなプロダクトこそ真の成功作というべきで、事実米国で異例のロングセラーを続けています。
オーディオファイルはもとより、プロのスタジオエンジニア、更にオーディオ評論家( - 彼らの多くはBi-Wireで使用します)にいたるまで、一旦T-14を使い始めたユーザーの多くが決して手放すことをしません。この製品が稀有の完成度を持つことの何よりの証拠です。
(「Home Technology eMagazine」Recommend、「6 Moons Audio」Recommend、「SoundStage!」Recommend、「Bound For Sound」Recommend、「SPEAKER BUILDER」Recommend、「Audio Observatory」Recommend)
■7.4mm Diameter、Silver-coated High quality OFC conductors、Mil-spec Tefron insulation
お申込みの際は、ご希望のプラグの種類(バナナかスペード)を必ず備考欄にお書き添え下さい。
●通常はプラグにDH Labs 純正スペード(SP-14)又は純正バナナ(Z-Plug)を使用します。
(写真Spadeを使用した例です)
※アンプ側バナナ、スピーカー側スペード等の組み合わせをご希望になられる場合もその旨備考欄にお書き添え下さい。(スペード使用、バナナ使用ともに同一価格です)
※特殊なサイズや種類のプラグを希望される場合は「お問い合わせ」からお気軽にご相談下さい
※特殊な長さやバイワイヤ仕様などもお気軽に「お問い合わせ」からご相談下さい。
※このページのサブ画像は「モノトーン仕様」による端末処理例です。
プラグ指定に加え、「モノトーン仕様希望」とお書き添えください。
(価格は通常仕様と変わりません)